



お飲み物
当店は、日本が世界に誇る「すし職人の店」です。世界中の料理や飲み物が混在する中で、日本のオリジナルを提供するべき職種の一員と考えています。
当店にお越しの際は、お寿司に日本酒、焼酎、国産ビール、国産ウイスキー自家製梅酒でお楽しみください。
ご予約・お問い合わせ
当店は完全予約制となっております。
◎ご来店頂きましたお客様にお断りやお待たせをさせてしまわぬよう予約制にさせて頂いております。
◎当店の「空席状況」欄をご覧いただき空席とお休みを参考の上、メールか電話にてご予約ください。
◎当日メール予約は店主が仕事に入る為お返事できません。当日予約に限り、お電話にて13時よりお願いします。
当日メールは禁止です返事が出来ません。2ヵ月先の予約までOKです。後ほどご返事させて頂きます。
2月のお勧め
【白身のお魚】
1)内湾平目(東京湾)・・・外洋の平目に比べきめの細かい身質、噛めば噛むほど旨味が口に広がります。
2)久絵 (長崎県)・・・九州ではアラ、近畿でクエ、関東でモロコ、非常に貴重で甘みと歯応えが魚好きの心をとらえます。
3)鳥取鰤 (鳥取県)・・・富山県氷見を南下して鳥取県近辺をえさ場として居ます。程よい脂が乗って居て大変美味しいです。
【貝類】
1)赤貝 (愛知県) ・・・赤貝の名産地閖上物が全く入荷無し。それに代わる愛知産に出会い歯応え、香り、うま味共に合格品です。
2)常節(宮城県、北海道)・・・少し柔らかめの冬鮑を貴重な雲丹、肝醤油、で贅沢に頂くおつまみで出しています。
3)平貝 (愛知県) ・・・平貝の独特な触感と品の有るうま味を頂く為に軽く炙って塩スダチか贅沢にキャビア乗せで出す時もあります。
【光物】
1)閂サヨリ (千葉県)・・・サイズが45㎝ほどもある立派なサイズで希少価値の高い物です。身が厚くその美味しさにほれぼれします。
2)寝かしの小肌 (佐賀県)・・・現在は佐賀産を主に使っています。脂の乗り、皮目の柔らかさ、癖の少なさ、仕込み後3日~5日寝かしで出します。
3)真鯖 (淡路、京都産)・・・海流の関係で淡路の鯖は身がしまり旨味が強い。京都舞ずる産は脂は少なめで身質もソフト噛むと旨味が強く味がある。
【その他のネタと一品料理】
1)2019年物唐墨 ・・・一年物から三年物まで扱い居ます。若い美味さ、三年熟成した深い味わいをお好きなお酒と共に楽しんで頂きます。
2)トロ沢庵 ・・・トロ沢庵の為に選び抜いたブイの身で作る中落ち鮪は色も鮮やかで限りなく甘く自然干しの古漬け沢庵との相性最高です。
3)本トラ河豚の白子 ・・・究極のおつまみトラ河豚の白子は贅沢の極みです。最高級の特大サイズを選び抜き絹のお餅を焼いた様な姿でお出しします。
4)赤ワインで炊いたあん肝を握りで提供しています。食べた皆さんが「何?これ👀・・美味い!」と絶賛です!